介護の仕事ってどんな仕事?

初任者研修について

介護の仕事には色々な仕事(支援・ケア)があります。身近な介護としてはデイサービスや訪問介護(ホームヘルパー)などをイメージされる方は多いかと思います。介護の仕事とひと言では言い表せないほど多様なお仕事を、ステップがわかりやすくご説明致します。

介護のお仕事の分類

介護のお仕事は、食事や入浴の介助・レクリエーションなど、勤める施設や職場によって内容は様々です。また、介護のお仕事の舞台となる、介護事業所にはそれぞれの事業形態があり、それぞれ役割と目的があります。

介護事業は大まかに分けると下記に分類されると思います。

  • 老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  • 特定施設入居者生活介護(有料老人ホームなど)
  • 通所型介護施設(デイサービスなど)
  • 訪問介護(ホームヘルパー)

これらのいずれかに所属してのお仕事が、いわゆる介護のお仕事となります。

また、介護のお仕事では、そのサービスが介護保険によるサービス提供なのか、介護保険以外のサービスなのかで内容や目的が異なってきます。どちらも商品を買ったり売ったりするものではありませんので業種分類(大分類)で言うとサービス業ということになります。ちなみに上記の例で言えば、デイサービスや訪問介護などは介護保険によるサービスです。また、介護保険サービス以外の介護職の例としては家事援助サービス(お手伝いさん)などがあります。この場合は介護保険は使えませんがサービス対応範囲が広範囲なのが特徴です。

介護のお仕事に携わるということはどんな制度(介護保険制度)サービスに関わり、何を目的としているのかを理解し支援やケアを行う必要があります。

介護保険提供事業所(訪問介護・デイサービス・他施設)などは制度による法令基準(運営基準)などが設けられ、(都道府県、指定都市、中核市、区市町村など)事業者指定を受けてサービス提供を行います。
制度上の運営基準を基に各事業所では業務管理にあたります。

各介護事業の特徴

在宅系サービス

デイサービス

在宅系介護の中でもデイサービスの仕事は日勤での業務となることが一般的で施設によっては定休日などを設けている事業所もあります。
職員の雇用形態ではパートの方の比率が多く利用される方の自宅と施設との送迎も業務の一つなります(送迎は施設により担当者の選任は異なります)

訪問介護

訪問介護は、訪問介護員(ヘルパー)として一般住宅へ直接伺って行う介護サービスとなります。
日中の業務が中心となりますが、利用者の環境状況などから夜間帯(深夜帯)のサービス提供の場合もあります。訪問介護ではヘルパーが1人で訪問することが一般的で、利用者と1対1でのコミュニケーションを必要とします。
全体的な業務で生活援助(家事・買い物など)が割と多くを占めパート(登録ヘルパー)の方も多く働いていることも特徴です。
訪問介護の仕事を行う場合は必ず介護の資格(初任者研修、実務者研修など)が必要となります。

※登録ヘルパーの契約
1件の訪問で幾らの契約と何時~何時まで(時間給)の契約とがあります。

施設系サービス

施設系では365日24時間の業務となることから勤務はシフト制です(月ごとに勤務を組んでいきます)
更に正社員の場合は夜勤が月に数回(施設によって異なる)程度組むシフトでの勤務になることが一般的となります。パートの方の夜勤は施設によりますが日勤パートの場合(何時~何時までの時間勤務)の方も多く働いています。

介護の仕事を始める前に事前に介護研修を受講し資格取得されることが安心安全ですが、仕事を開始してからまもなく研修など受講すること可能です

※近年の傾向では雇用条件に初任者以上取得していることを条件とする施設が多くなってきてはいます。介護の仕事に就くと決めた方は、先に研修を受講し資格取得が好ましいかもしれません。
介護サービスの一定の理解をしてから現場に入り現場で教わる事にいち早く集中できるなどの利点も多いかと思います。そして介護の仕事に就こうか迷ってる方は受講することにより業務の内容がイメージしやすくなり自分の進路選択しやすくなると思います。介護の知識(保険サービス)は介護の仕事だけでなく家族や自分自身のための知識としても役立つ知識になると考えます。

介護の知識・資格の大切さ

セミナー
私たち、ステップは、介護職員養成研修を実施しています。受講者の方には、講義や試験を通して、介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修などの資格を取得してもらうようになります。ではなぜ介護職員にそのような資格が求められるのでしょうか?
それは、「介護に関する知識」を正しく得た人材を育成するためです。

介護に関する知識は介護の仕事をする方はもちろんですが、利用する方(利用者)にも理解して頂くことは、サービスの目的(効果・成果)のためにもとても大切なことです。

介護保険を利用する方(利用者)へサービスの目的やサービス内容を説明することは介護職員の大切な責務となっています。
介護の仕事を行う上で必要な知識は介護を直接行うための技術(介護支援技術)をはじめ制度の知識などが必要となります。

介護の仕事に必要な資格として、最初に取得する資格として介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)が一般的です。
※初任者研修は在宅介護(訪問介護)の業務に就くには必ず必要になります。訪問介護の場合は利用者宅へ介護職員が一人で訪問することが多く都度、指示を受けながらサービスの提供を行うことが難しく、訪問職員が一定の状況判断など必要になることが考えられるなどから一定の研修(資格取得)が必要です。

逆にデイサービスや施設系介護(訪問介護以外)の仕事では初任者研修などの介護資格が無くても働くことは可能です(現場内に指示管理する方が居るなど)。

介護のお仕事に関する代表的な資格

初任者研修

介護職をする上で必要な基本的な知識の習得を目的とした研修になります。

初任者研修の内容

・介護支援技術(基本技術)
(①車椅子からベットへの移動移乗 ②食事の介助③入浴の介助の知識)など

  • 認知症の理解
  • 介護の仕事の種類や役割目的の理解
  • 介護職チーム内連携の知識
  • 介護職の連携(他職種との連携)

などの基礎的理解をすることができます。

ステップで受講できる「初任者研修」の内容はこちら!

実務者研修

初任者研修を受講後に受講するか、実務経験を1年~2年程度実務経験をした方が受講することが一般的です。

実務者研修の内容
  • 介護サービスを提供するために必要な介護計画や計画の評価の仕組み
  • 介護職員に必要な医療知識の理解

通信学習の場合のスクーリングでの内容は内容を絞り初任者研修より専門的な知識の習得を目指します。

ステップで受講できる「実務者研修」の内容はこちら!

資料請求受付中!

資料請求しよう!
株式会社ステップでは、介護業界において意欲のある方を応援するため、また人材不足を解消するための講座を開講しています。
これから初任者研修・実務者研修を受講したいと考えている方、介護の資格取得を目指している方で、資料請求をご希望の方はこちらから!