SERVICEサービス

ステップは、 資格を積極的に活用したい人たちから 厚い支持をいただいています

岡山市の介護職員初任者研修・実務者研修資格講座を開講している「ステップ」は、 平成18年の開校以来、たくさんの受講生の資格取得をサポートしてきました。 現在に至るまで、さまざまなご意見やご要望が寄せられており、 それにお応えするべく「ステップ」では常に改善を重ねてまいりました。 その結果編み出された独自の受講システムは、今では受講生の皆さんに喜んで頂いております。

「ステップ」は資格を取得したいあなたを全力でサポートいたします。 資格の取得はもちろん、資格を活用しての就職相談にも対応しております。 資格取得はゴールではありません。 人生をステップアップするためのスタート地点です。

振替受講制度

振替受講制度

やむを得ない理由により欠席した場合は、他のクラスの同課目を無料で振替受講することができます。

豊富な各種割引・キャンペーン

豊富な各種割引・キャンペーン

各種割引・給付金の取り扱いに加え、さまざまな割引・キャンペーンを実施しています。

無料相談

無料相談

資格取得スケジュールの作成、受講費用のご相談、就職に関してのご相談やマッチングなど、ご希望にお応えしています。

振替受講制度

他のクラスの同課目を無料で振替受講することができます。

他社の介護研修の場合だと… 通常、受講期間が約4ヶ月(週1回受講)かかりますので、やむを得ない理由により欠席した場合、 振替受講を受けようと思っても、開講コースが少ないと、同じ課目が行われる日まで、 かなり待たなければなりません。 その分、資格取得まで時間がかかる場合があります。

「ステップ」では、カリキュラムの全てに滞りなく出席する必要がありますが、 やむを得ない理由により欠席した場合は、 他のクラスの同課目を無料で振替受講することができます。

「介護研修振替制度」は、あなたの都合に寄り添います!

「ステップ」の介護研修は、「介護職員初任者研修」も「介護福祉士実務者研修」も、 継続的に長期間空くことなく開講を予定しています。 そのため、随時振替受講を受け付けることができます。 つまり、大きく遅延することなく、資格取得を目指せるということです!

さらに、ステップの講座数はエリアトップクラス! あなたのスケジュールの都合に合わせてスタートできます!

※振替先の講座が、定員いっぱいの場合は振替受講することができません。 また、講座のスケジュールによっては、振替受講を行うまで時間がかかってしまうこともあります。 振替日程のご相談はお問い合わせください 。

豊富な各種
割引・キャンペーン

各種割引・キャンペーンの豊富さ

ステップでは、各種割引・給付金の取り扱いに加え、さまざまな割引・キャンペーンを実施しています。とにかく早く・安く資格を取得したいという受講生の方にも安心です。 また、市場調査を欠かさず、常に適正な価格で資格講座を提供しております。

各種給付金・割引キャンペーンがご利用できます!

これから介護のお仕事を目指そうと思っている方を対象に、各事業所・ハローワークなどでは、資格取得を目的としたさまざまな給付金制度が実施されています。 もちろんステップでも、独自の割引制度をご用意しております。 資格取得までの負担をできるだけ少なくして、一人でも多くの方に夢を叶えてほしい。 それが私たちの願いです。 ステップでは、以下の3つの割引や給付金をご利用いただけます。

  • ハローワーク求職者支援制度
  • 教育訓練給付金
  • 母子及び父子家庭自立支援教育訓練給付金事業

また、割引キャンペーンについては随時実施中です。 以下のお知らせページに随時掲載いたしますので、ぜひチェックしてみてください。

無料相談

受講から就職まで無料相談できる

「ステップ」では、介護の資格と仕事の相談会を随時開催しています。 受講前の疑問にお答えすることはもちろん、受講希望者の予定に合わせた資格取得スケジュールを一緒に作成したり、受講費用のご相談にも応じたりしています。 資格取得をした方には、ご希望に応じて就職相談も実施しています。 多くの福祉施設との提携で、待遇や通勤などご要望に合うポジションをマッチングいたします。

「ステップ」独自の就職フォローアップシステム

「資格を取得したけれども、どのように就職活動すればいいか分からない。」 「どのような施設が自分に合っているか分からない。」 「希望する労働条件に合う就業先を知りたい。」

こういった不安、疑問を感じている方は多いのではないでしょうか。ステップでは、資格取得だけでなく、就職フォローアップシステムにより、就職希望者の方のお手伝いをいたします。

1.就職希望者就労相談

介護施設と言っても色々あると思います。 どんな仕事なのか? 自分にできるのだろうか? などの不安があると思います。 そんな不安を一つ一つ整理していきます。

2.就労支援(働くイメージ作り・情報提供)

いつ頃から働きたいのか?現状の状況に合った働き方は何か? どの様に働いて行きたいか、現状と今後の自分の労働環境がどの様な変化していくかなど 将来像をイメージできるようサポートします。

3.就職先の絞り込み

お住まいの地域や就労時間など、現状に合った就労先(事業形態)、個人の適正や条件に合った 働き方を決めていきます。 ※必要に応じて実際の事業所(施設)へ見学や体験なども可能です。体験受け入れ施設も多数あります。

4.職業紹介

就労形態の絞り込みが出来たらいよいよ事業所(施設)の決定を行います。 必要に応じて事業所紹介、面接対応など具体的に就職する為の準備と対策を行います。 ※就職フォローアップ制度を活用した方の就職率は9割以上(内1年以上の勤務継続者は70%以上)

“ステップ”で 取得できる資格

初めての介護資格なら

介護職員初任者研修
(旧ヘルパー2級)

護職員初任者研修を取得すると、日常生活全般の援助を行うお仕事に就くことができます。

介護福祉士を受験するための必須資格

介護福祉士実務者研修
(初任者研修より上の資格)

実務者研修とは現在の介護資格のなかで介護福祉士(国家)を除き、最上位資格となります。

介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)

2013年4月よりホームヘルパー2級は廃止され、後継の資格として介護職員初任者研修が始まりました。 ホームヘルパー2級の資格を取得していれば、制度変更後も介護職員初任者研修修了者と同じに扱われ、介護の仕事に従事できます。

初任者研修者ができる仕事

  • 訪問介護(ヘルパー)
  • 通院等乗降介助(自家用自動車による有償輸送)
  • 運転者講習会(1日必要)
  • 障害者居宅訪問・重度訪問介護

介護福祉士実務者研修(初任者研修より上の資格)

実務者研修とは現在の介護資格のなかで介護福祉士(国家)を除き、最上位資格となり、研修内容も他資格(ヘルパー2級や初任者研修)などと比べますとより実践的で専門性のある研修です。

実務者研修の受講は授業などの進行や理解度などを考えますと、まず介護職員として実務経験1年~2年程度(現在の制度であっても、実務者研修を修了していなければ、学科試験後の実技試験を受験しなくてはいけません)を経験されてからの受講をお勧めいたします。 現時点では、平成28年度より介護福祉士国家試験から、実務者研修の修了が必須となりました。(介護福祉士の受験をするには3年以上の実務経験が必要になります)

実務者研修の受講は時間(6ヶ月以上/450h)と経費(15万~18万程度)の負担も大きいものとなります。 ※ステップではステップの受講者、修了者向けにステップアップ制度を設けています。介護職員になろうと検討されている方、スキルアップを検討されている方はぜひ私どもにご相談ください。

実務者研修を検討されている方で現在までに初任者研修(ヘルパー2級含む)を取得されていない方又は実務経験(介護職経験)のない方は介護職員初任者研修からの受講をお勧めします。